大家さん、自主管理に目覚める
不動産投資
2022.10.17
突然ですが、10月より不動産賃貸に係る管理業務を、管理会社委託から自主管理に移行しました。
現在、投資物件7棟を2社の法人に所有させ運営してきましたが、本業の税理士業が忙しくなり、お願いしていた管理不動産会社に丸投げし投資活動をおろそかにした結果、稼働率が1年以上90%を大きく下回っている状況であることが判明しました。大いに反省しなくては…。
これはいかんと心を入れ替え、自ら鞭を入れ、敢えて自主管理の道を選択しました。正直、未知の世界で不安もありますが、何事も経験と思い飛び込んでみます。
幸い顧問先にリフォーム会社や清掃会社などがあるので、その方々に協力を得ながら一歩一歩進んでいきたいと思います。
そこで、まず不動産管理会社へ支払う管理手数料や更新手数料等のコストをカットするため、自主管理に至った訳です。
さあ、吉とでるか凶とでるか!
これからの不動産投資の戦略としては、積極的に投資物件を増やす戦略から今ある投資物件のパフォーマンスを上げかつ運営コストをカットしていく戦略へ移行する時期にきていると考えております。そして、この戦略は前々回のブログ「インフレ対策をそれとなく考える」に書いた無借金再投資に繋がっていきます。
自主管理の苦労話や失敗談など奮闘記を、その都度ブログでご報告しますのでこうご期待!